News

脂質制限ダイエットの方法

今さら聞けない脂質を抑える食事方法

脂質って何?

リンゴダイエットや豆腐ダイエット、最近では低糖質ダイエットなどと様々なダイエット方法が流行していますね。

そんな中、どのダイエットが正しいのか、自分に合っているダイエットはどれ?ってなりますよね。

今回は多くのダイエット方法の中から脂質を抑えた低脂質ダイエット。通称ローファットの食事方法をお伝えします。

 

低脂質ダイエットのメリットは食事がつらくないことでしょうか。無理なくできるのでストレスを感じずに進めることができます。反対にデメリットとしてはカロリー計算が大変なこととダイエットに時間がかかることです。

 

どのダイエット方法が自分に合うかは、その人の生活リズムやダイエットのスケジュールにもよるので是非参考にしていただきお食事とトレーニングをセットで取り組んでみましょう。

 

まず大前提に脂質とはホルモンを作る材料であったり、脂溶性ビタミンの吸収などの働きもありますので絶対に脂質の摂取を0なんかにはしないように注意してカラダに必要な脂質の摂取を心がけましょう。

 

脂質には大きく2つの飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれています。飽和脂肪酸とはお肉の脂身やバター、チーズなんかにも含まれているので簡単に摂取することができます。またこの飽和脂肪酸の過剰摂取は中性脂肪の原料にもなり、さらに悪玉コレステロールの増加や動脈硬化などを引き起こす可能性があるので普段からも摂取は控えめにする必要があります。

もちろん今回のダイエットではこの飽和脂肪酸は控えるようにします。

そしてもう一つが不飽和脂肪酸です。この不飽和脂肪酸は植物性の食品や魚などに豊富に含まれており健康に良いとされています。脂質を抑えるダイエット方法ですが脂質の摂取を0にするのではなくカラダに良い脂質の中から1日の摂取量をとることが今回のポイントの1つになります。

特に加熱の調理方法ではサラダ油ではなくオリーブオイルにしたり、魚介類はとてもカラダにいい脂質の摂取ができタンパク質も同時に摂取できるのでおススメです。

脂質制限ダイエット

食事の摂取バランスについて

脂質について分かったところで、1日の摂取栄養バランスについてご説明します。

まずは炭水化物・タンパク質・脂質の摂取バランスをそれぞれ決定していきます。

今回の脂質制限ダイエットでは脂質の摂取量は全体の15~20%程度に設定します。1日の消費カロリーが1800㎉の場合270㎉~360㎉になります。

脂質は1gあたり9㎉ありますのでグラムに換算すると30~40gを食事から摂取することになります。

次にタンパク質は体重×1.2~2g程度で計算します。体重65㎏の場合であれば大体80~130gを摂取することになります。またタンパク質は1gあたり4㎉なので、320~520㎉です。そして最後に1800㎉から脂質とタンパク質の摂取量を引いた残り分を炭水化物からの摂取となります。つまり1210~920㎉となり、炭水化物は1gあたり4㎉なのでグラム換算すると大体300~230gと1日の摂取目安がわかります。

 

このように低糖質ダイエットに比べると炭水化物も食べることができるのでストレスなくダイエットはできますが、その分時間をかけたダイエットにもなります。

また、『消費カロリー > 摂取カロリー』は大前提です。

つまりこの脂質制限ダイエットでは食事はもちろん日々の運動もとても重要になります。

 

パーソナルジムではお客様それぞれのライフスタイルにあったダイエット方法のご提案をしパーソナルトレーニングで効率よくダイエットをはじめ幅広くボディメイクさせていただきます。

Access

駅チカな場所にある完全プライベート空間でマンツーマンレッスンをご利用いただけます

概要

店舗名 Private Gym B-NON
住所 兵庫県西宮市松生町6-16 ハイネス夙川202
電話番号 080-4702-1800
営業時間 7:00〜23:00
定休日 日曜日
最寄り 夙川駅より徒歩5分

アクセス

理想の身体づくりをサポートするパーソナルジムとして、トレーニング指導と食事指導、筋膜リリースなどを行っています。駅から近いので仕事帰りにも通え、通勤前の朝活にも便利に通えると好評です。施設の見学や体験レッスンも行っており、気軽にご利用いただけます。
Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事